E46 M3 光量 光軸 NG ライトバラしてみて 中間報告
皆さん お晩ですm(__)m
3連休いかがお過ごしですか?
車検でNG E46 M3 光量不足 光軸 NG
24年8月から 車検時のロービーム検査が 地域によって
延期処置されてきましたが 26年8月から全国でロービーム検査に変わります
検査基準の曖昧さが無くなるにつれ 車検不合格の車両が多数発生が予想されます
今回 光軸も定まらず 光量も不足との事で 光が 分散しているとのこと
基本的な バルブ交換でも変わらず バラスト交換?
しかし。。。テスター上 光が 分散しているとの結果から判断すると
ヘッドライト バラしを オーナーのKさまに了承いただきました(感謝
新品ヘッドライトは 233,000円 ^^; (BMW Japan調べ)
イカリング(CCFL)装着車なので 慎重に外していきます
バラスト触ったら接触不良 見っけ 装着時にハンダ付けしときます
配線細すぎて 怖いです ^^;
光軸調整にダメージは無し (^_^)v
車検用 光軸調整は ロービームアウター側と ローハイ中央
いずれも上側に付いています
電動 高さ調整は 前後ロアアームに高さ感知センサーが付いていて
ど真ん中↑に見える 光軸調整ユニットで 伸び縮みさせます
*:36にある 配線の被覆硬化は 46からは対策されているようで
しなやかさがあります
こちらの黒いBOX イグニッションエレメントと言う部品で
バラストから3極電源が入って中継して バルブに繋がってます
ライト点かない時 バルブでもバラストでもダメな場合
これが犯人の場合 ウチでも 過去に事例あり!
滅多に壊れる部品ではないけれど モトレーンさんでも1例ありました
ちなみに ISTAでは 故障判断できません!
こちらの裏側に見えるユニットは バイキセノンユニット
いずれにしても ここから先は 個別でのパーツ供給がありません
すでに見えていますが リフレクター 真っ黒 ×
走行 14万キロ台
夜間走行の多い 少ない等 使用条件でも 違いは出ると思いますが
キセノンバルブは熱量が高いので低年式/過走行の車両は車検対策が必要で
これでは 光量 光軸共にNGなのがわかります
一応 こちらの再メッキと パーツ供給が世界中で 供給無いか
2方向で ただいま検討中です
くどいようですが 新品ヘッドライト 233,000円 税込256,300円は買えます
社外は お調べしましたが無し
おそらく DEPOとかで あるのかと思われますが 当店の扱いは無し m(__)m
この先 進展あり次第 レポートさせていただきます